医療 ― お役立ちリンク集
― 高次機能 ― 高次機能検査
スクリーニング
・認知症のスクリーニング用に開発・利用
・頭部外傷や脳血管障害の評価にも有用
・カットオフ点で判断される
・各スクリーニング検査には特徴があり、特徴を踏まえた検査の選択・利用が大切
◆ 国立精研式スクリーニングテスト(精研式)
知能の負荷が高い
認知症の早期発見のためのスクリーニング検査として大塚・下仲・北 村・中里・丸山・谷口・佐藤・池田(1987)により作成されたスケール
国内外の多数の認知症スクリーニング検査の 質問項目に独自の項目を加えたものの中から認知症初期での判別に寄与し た項目を厳選していったため,他の認知症スクリーニング検査より難度の 高い設問を含んでいる
◆ Montreal Cognitive Assessment (MoCA)
記憶の負荷がより高く、多因子から構成
◆ Alzheimer’s disease assessment scale (ADAS)
◆ 日本語版コグニスタット認知機能検査 (COGNISTAT)
◆ Frontal Assessment Battery (FAB)