医療 ― お役立ちリンク集
認知症 ― 症状 ― 周辺症状
行動異常
◆ 仮性作業
一見目的のある作業に見えるが、実際は意味のない行為を繰り返すこと
例)整理と称し、引き出しの中身をただ単に出し入れする
◆ 徘徊
不安焦燥に基づき歩き回る状態
原因)
・外出した目的を忘れる(記憶障害)
・外出舌先でどうしたらよいかわからなくなる(判断力障害)
・方向がわからない(視空間障害)
◆ 昼夜逆転(睡眠障害)
日中の活動性の低下、昼寝、夜更かしなどによる睡眠覚醒リズム変調
身体的不快(頻尿、搔痒、逆流性食道炎、褥瘡、疼痛など)が原因
睡眠導入剤や向精神薬の不適切な使用
◆ 夕暮れ症候群
夕方になると帰宅願望が強くなり、多動、興奮、介護抵抗を生じる
夕食後に落ち着く場合と夜間せん妄に至る場合がある
◆ 食行動異常
多食(大量)、頻食(頻回)、盗食
異食(食べ物じゃないものを食べてしまう)
不食(少量、不定期)、拒食
◆ 不潔行為
・弄便
排便後の処理がわからない
便失禁後の不快感から手で処理をしようとする
汚れた手をふく
・放尿
トイレの場所がわからない
実際の頻尿
・整容拒否
汚染された身体洗浄を拒否