認知症の主要臨床基準

認知症の主要臨床基準Harmonista

医療 ― お役立ちリンク集
― 認知症 - 認知症とは

すべての原因による認知症の基準

以下のような認知や行動における徴候がある場合、認知症と診断される

1)職業上や平素の生活においての役割を果たす能力に支障となること

2)役割を果たしたり遂行したりする過去の基準からの減衰を示すこと

3)せん妄や主な精神疾患で説明がつかないこと

4)患者や精通した情報提供者から病歴聴取と
ベッドサイドでの精神状態の検査や
神経心理学的テストによる客観的な認知機能評価の組み合わせによって、
認知機能障害が検出され診断される

5)認知や行動の障害は次の領域の最低2つ以上に関係する
(a) 新しい情報を獲得し記憶する能力の障害
(b) 複雑な作業の推論や処理ができなくなり、判断力も低下する
(c) 視空間能力の低下
(d) 言語機能(話す、読む、書く能力)の障害
(e) 人格、行動、態度の変化

以上のように、記憶障害を他の認知や行動の障害と対等に
扱った点が大きな特色となっている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です