医療 ― お役立ちリンク集
― 認知症 - 認知症とは
アルツハイマー病
Alzheimer’s disease (AD)
認知症の原因として最も多いのが、アルツハイマー病で、
認知症の半数以上を占めていると考えられています。
いつとはなしに始まる記憶障害で始まり、ゆっくりと進行し、
社会生活・日常生活が難しくなります。
病気が進行すると、生活にほとんどに介助が必要になります。
最終的には、理解できる言葉はなくなり、歩いたり、座っていたりすることも
難しくなり、寝たきりで意思の疎通がとれない状態になります。
未治療の場合は、軽い状態から寝たきりで意思疎通が取れない状態に
なるまでには、だいたい8年6ヶ月くらいだとされています。
医療従事者の方へ
新しい診断基準
ADによる認知症の分類基準の提唱
髄液検査
Aβ42の低下、Aβ40/Aβ42の増加、タウの増加、リン酸化タウの増加