医療 ― お役立ちリンク集 ― 認知症
厚生労働省の調査によると2012年時点で認知症を発症している人は462万人。
2025年には730万人にも増加し、65歳以上の5人に1人は認知症を発症すると考えられています。
高齢になるにつれ、認知症の割合は増加することが予想されています。
85歳以上ともなると55%以上もの人が認知症になるともいわれています。
認知症って何?
脳や身体の病気が原因で、記憶・判断力の障害がおこり、
普通の社会生活が困難になる状態
医療従事者はこちらも参考に
新しい基準(2010年)
すべての原因による認知症の基準
認知症の原因は?
・アルツハイマー病
・脳血管性認知症
・レビー小体型認知症 Dementia with Lewy bodies (DLB)
・神経原線維変化型認知症
・前頭葉側頭葉型認知症(ピック病)
・糖尿病性認知症
・その他
*その中の一部に、治療可能な認知症もあります。
甲状腺機能低下症、ビタミンB1欠乏症、特発性正常圧水頭症、高アンモニア血症、梅毒など
年のせいとあきらめないで、一度きちんと診断を受けましょう。
正常圧水頭症
脳の脊髄液の流れば滞る
⇒脳室に脊髄液が溜まる
⇒脳が圧迫される
⇒認知症、尿失禁、歩行障害