内閣府の2013年版「子供・若者白書」によると、大学
2012年3月の大学卒業者の進路をみると
就職(正規職員) 60.0%
大学院 11.8%
進学も就職もしていない 15.5%
就職(非正規職員) 3.9%
一時的な仕事 3.5%
安定的な雇用に就いていないものは、合計で22.9%に
一概に安定した職業に就くのが幸せとは言えませんが、本
特に男性にとって、こういう状況というのはかなりストレ
それを裏付けるような報告があります。
男性の場合、無職が長く続くと老化が早くなるというので
アメリカのテュレーン大学で10年以上をかけて行われた
フィンランドの男性2713人と女性2907人を対象に
被検者が31歳になった時に血液を採ります。
そして、遺伝子に含まれる『テロメア』の長さと職歴・病
『テロメア』は、細長い遺伝子の両端の部分です。エイジ
人によって『テロメア』の長さは様々です。そして、喫煙
この『テロメア』が短いと、心臓血管系の病気や感染症、
そして、なんと連続して500日以上無職の状態を経験し
500日以上無職の人は、『テロミア』が最も短い10%
ちなみに女性には、このような傾向はなかったそうです。
つまり、男性に限って言えば、「無職の状態が長く続くと
これは、無職であることのストレスが関係しているのでは
元ネタはこちら
http://www.nbcnews.com/
http://