甘いものを食べすぎると記憶力が低下する?!

甘いものを食べすぎると記憶力が低下する?!Harmonista1240483_505646836186688_1159504550_n

今日で今年も終わりですね。
せっかくなので鶴岡八幡宮の大祓に行ってこようと思います。
新年は、きっと人混みと寒さに負けてお家で籠城生活。
食べ過ぎには気をつけるようにします。

食べ過ぎは胃に負担がかかるだけではなく、ずっと続くと、糖尿病や高脂血症、高血圧になりやすくなります。これらは、動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。

実はそれだけではなく、甘いものを食べすぎると頭が鈍くなるのではないか?という報告もあります。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の神経科学者フェルナンド・ゴメス・ピニーリャがラットで行った実験です。
まずラットを5日間訓練し、迷路を通り抜けられるようにします。その間は、水と標準的なエサを与えました。そして、その後6週間は水の代わりに15%の果糖溶液を与えました。

すると、迷路の通り抜けに時間がかかるようになったのです。
そこで、それらのラットの脳を調べると学習の鍵を握るシナプスの可塑性(かそせい)が抑えられていたのです。可塑性というのは,外界から入ってきた刺激に対して神経系が構造的あるいは,機能的に変化する性質のことです。
まぁ、雑に言えば、訓練しても脳が変化しにくくなっていた、つまり記憶しにくくなっていたということです。
それだけでなく、記憶を司っている海馬でインシュリンの働きが妨害されていたそうです。

ただ、食べ過ぎなければ甘いものにもちゃんとメリットはあります。
セロトニンという心のバランスをとるのに必要な物質があるのですが、その材料となるトリプトファンが脳内に入るのに一役かっているのです。

だから、疲れていると甘いものが欲しくなるのかもしれません。
身体が欲しているのでしょうね。

元ネタはこちら
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/05/1108.html
http://nationalgeographic.jp/…/20141…/429794/index_sp4.shtml

脳とこころの豆知識 - 記憶と学習 - 記憶力を高めるには

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です