睡眠の質ということを考えると寝だめはあまりお勧めできません。人は眠れば眠るほど疲れがとれるというほど単純じゃないのです。
あまり長時間眠ると逆に疲れることすらあります。
これは、ふだんより多く眠ることで体内時計と睡眠のリズムが狂ってしまうことに加え、長時間同じ姿勢でいることで肩や背中の筋肉に凝りや疲れ、だるさを感じるためだとされています。
寝過ぎで頭が痛くなるのは、眠っている時はリラックスして脳の血管が広がるためだと考えられています。
まぁ、本当は休日だろうと平日だろうと適切な時間眠って、しかもだいたい同じ時間に寝起きするのがベストってことです。
睡眠不足でも寝過ぎでも糖尿病や高血圧発症のリスクが上がるという報告もあります。
シカゴ大学が健康な人を対象に行った研究で、1日4時間睡眠を6日間続けると、糖を与えた時の血糖値のコントロールが悪くなり、血糖値が上がるということがわかりました。
さらに、6.5~7.5時間寝ている人は、睡眠時間6時間を切っている人や8時間以上寝ている人より糖尿病や高血圧になりにくいそうです。
ふだんからしっかり休んで休日に疲れをためないようにしたいものです。できればね。
元ネタはこちら
http://news.nifty.com/…/det…/postseven-20141108-284800/1.htm