長寿の秘訣

長寿の秘訣Harmonista

159

先日、多くのお年寄りの方と関わっている方が身をもって感じた健康で長生きするための『長寿の秘訣』に関する記事をみました。

これによると、100歳を超えて、生き生きとし、健康で誰の世話にもならずに生きている方には共通点が4つあるそうです。その4つが以下の通りです。
1. よく動く
2. よく食べる
3. 好奇心旺盛
4. 自分流

確かに、この4点は脳にとってとても良い作用をもたらしてくれます。
よく動くこともそうですが、よく噛んで食べるということも脳の細胞にとっては重要なことになります。
よく噛むことは、食べるためだけに必要なわけではなく、全身の運動機能や知能の発達、精神活動、病気にまで大きな影響を及ぼすとされています。

私も訪問診療で高齢者の方を多くみていますが、高齢でも元気な方にはそういう特徴があるような気がします。
以前に、100歳を超える方の訪問診療をした際に、その¥娘さんから
「長寿の秘訣を教えましょうか。それは、わがままなことです。好きな時に好きなものを食べて、自分のやりたいことをやっています。」
と言われたことがあります。

実際、その方は、杖を突きながらゆっくりですけど自分の足で歩き、私たちが行く前には化粧をしたりして身支度を整えるなど、とても元気なご様子でした。
余談ですが、さすがに耳は少し遠くなっていましたが、娘さん曰く、自分に都合の悪いことだけは聞こえないそうです。

ただ、よく食べると言っても暴飲暴食は問題です。
その違いは、自分を大切に扱っているかどうかです。自分の身体が欲するものを食べているのか、ストレス発散として食べているのかということです。

世界最高齢日本人女性 長寿の秘訣

脳とこころの豆知識 ― 幸せになるために

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です