学会のついでに佐渡島に行ってきました。
レンタカーでドライブしたのですが、天気もよく気持ちよ
昨年末に車を手放してから、すっかりと車を運転する機会
実はこういった新鮮な気持ちというのは、記憶をするとい
昔より記憶力が悪くなったかな?と感じているとしたら、
Miami大学のYukiko Asakaらが行った興味深い実験があります。
加齢による記憶力の低下と外界に興味との関係について調
ウサギの目に空気をシュッと吹きかけます。当然、ウサギ
そこで、ブザー音を聞かせてから、空気を吹きかけるよう
これを何回も繰り返していると、ブザー音が鳴っただけで
当然、海馬がちゃんと活動していて、ブザー音が鳴ったら
生後半年以内のウサギは、このことを学習するのに約20
ところが、生後2~3歳のウサギともなると、このことを
これだと単に年を取ると記憶力が悪くなるんだね…という
これに関係するのが、脳波のシータ波です。
このシータ波、記憶に関係すると言われています。新しい
で、このシータ波が出ている時にだけ学習してもらったら
すると、生後半年でも、2~3歳でも同じように、ともに
つまり、シータ波が出ている時に学習すれば、年をとって
裏を返せば、年を重ねたウサギは何回も繰り返さないと覚
先ほども述べましたが、シータ波は外界に興味を示してい
要するに、年齢を重ねると外界への興味が薄れるのではな
ヒトでも年齢を重ね、いろいろ経験を積んでくると、昔は
これが、記憶力を落とす原因の一つのようです。
気をつけます。
元ネタはこちら
http://www.pnas.org/