同じ目標に向かって皆でいっしょに行動するとき、いろいろと話し合ってどうしていくか決めると思います。
昔から「三人寄れば文殊の知恵」ということわざがあるように、話し合うことによって、一人では考えつかないようなアイデアが生まれ、よりよい方法がみつかることがあります。
そのいっぽう、話し合うことによる問題点もあるようです。
実は、一人で考えているときは穏健な結論を出
これは、アメリカの心理学者ストナーが提唱し、「リスキー・シフ
思考は、個人では安全策に傾きやすいのですが、集団になると急進
しかも集団の中にいると、リスキーな思考から出した結論の危険性を正しく認識することも難しくなってしまうようです。
そのため、一人で考えているときには下さないような大胆な決定をしてしまう可能性があるのです。
昔、「赤信号みんなで渡れば怖くない」というネタを聞いて多くの人が笑ったように、一人だとできないけれど皆といっしょだとやってしまうという心理は普遍的現象なのでしょう。
そして、このリスキー・シフトは、本来時間をかけてじっくり煮詰
集団で何か重要なことを決める時には、このような思考になってい