臭いに敏感な人は感情にも敏感

臭いに敏感な人は感情にも敏感Harmonista154

私たちの感情は、視覚・聴覚・嗅覚などいろいろな感覚から影響を受けています。
その中でも、香りは直接感情に働きかけると言われています。

私たち人間は、1万種類もの匂いを嗅ぎ分けられると言われていましたが、最近の研究によるとなんと1兆種類もの匂いを識別できる可能性があるそうです。驚きですよね。

そして、匂いに敏感な人は、感情にも敏感だそうです。
アメリカのテキサス州にあるライス大学の社会化学者デニス・チェン氏によると、匂いと感情は、身体上の機能や構造の面で密接に関係しているそうです。 
脳の部位の中で嗅覚をつかさどる嗅脳(きゅうのう)は、感情をつかさどる情動脳と重なり合っていて、情動脳の発達に大きな貢献をしてきたのではないかと推察しています。 

チェン氏らが行った実験です。
大学寮の二人部屋に住む22組44人の若い女性に対して、就寝着用に同じTシャツを配りました。そして、一晩着たTシャツをにおいだけで判別できるかを調べたんですね。

 被験者の女性たちにそれぞれ3枚の一晩誰かが着たTシャツを渡します。
「1枚はルームメイトが着たもので、残りの2枚はほかの大学生が着たものです」と知らせました。そして、ルームメイトが着たTシャツを当ててもらったんですね。
そして、その後で、妥当性が実証されている情緒的感受性を測るテストを受けてもらいました。 

すると、ルームメイトが着たTシャツを正しく選択した被験者は、後の情緒的感受性テストで高得点を獲得する傾向がはっきりと認められたそうです。

元ネタはこちら
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=84143313

脳とこころの豆知識 ― その他 ― 香りの効果

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です