褒められると脳は喜びを感じる

褒められると脳は喜びを感じるHarmonista40

私たちの脳には『報酬系』と呼ばれる経路があります。私たちの持っている欲求が満たされた時に活性化し、私たちを良い気分にしてくれます。

例えば、人に褒められた時にもこの経路が活性化します。
生理学研究所の定藤教授らが行った実験です。

平均年齢21歳の19人の男女を対象に、fMRIを用いて行っています。
褒められる状況とお金をもらえる状況での脳の反応を調べています
すると、この両者で同じ脳の場所が活性化していたというのです。

よく「子供は褒めて育てろ」と言いますが、褒めることで自己承認欲求が満たされ、やる気へとつながると考えられるのです。

そして、指導する時のポイントとして言われてるのが、PNP: Positive Negative Positive と呼ばれる方法です。
まずは褒めて、次に改善点を明るく的確に指摘して、それを直せばさらに向上できるということを伝えることが、良いとされています

つまり、褒めることによって、相手に指導するポイントを聞いてもらいやすい状況を作るということが大切なのです。ダメな点ばかりを注意すると、どうしても相手は萎縮してしまいます。
その結果として、やる気に関係するドーパミンの働きが鈍くなります。当然、「認められたい」という自己承認の欲求も満たされません。

さらには、指導するときに最初にポジティブなフィードバックから行うことで、ポジティブなものとしてとらえやすくなってきます。これには、初頭効果と呼ばれる現象からも理にかなっています。最初の言葉の印象が強く残る傾向があるのです。
その結果、指導が相手に悪い印象を残すということも少なくなることも期待されます。

元ネタはこちら
褒められることは報酬

脳とこころの豆知識 ― 脳の発達から子供を理解する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です