小さな赤ちゃんをみると、赤ちゃん言葉で話しかけてしま
この赤ちゃん言葉を使うかどうかに関して、いろいろと意
ちょうど、ネットで赤ちゃん言葉推進派と反対派の2つの
まずは、推進派から...
米国ワシントン大学とコネティカット大学の研究です。
被験者となったのは、まだ言葉らしい言葉を発しない1歳
この赤ちゃんたちに録音装置のついたベストを4日間(1
そして、以下の4点を調べました。
① どのような状況でどのような言葉をかけられているか
② 「アー」「ウー」など、言葉を発する前兆となる声をどれ
③ 親が赤ちゃんに面と向かって(1対1で)話しかけている
④ 赤ちゃん言葉で話しかけているのか、普通の言葉で話しか
そして、その後、この赤ちゃんが2歳になった時に、赤ち
で、その結果はというと…
親が1対1で赤ちゃん言葉を使う機会が最も多かったグル
そして、親が赤ちゃん言葉を使う機会が最も少なかったグ
ただし、ここでいう赤ちゃん言葉というのは、高めの明る
たとえば、「How are you?」と話しかけるなら、「How are youuuu?」といった感じです。
つまり、重要な単語を強調しながら、大きな明るい声でゆ
では、反対派の意見はどうでしょう?
アメリカのフロリダ・アトランティック大学の研究です。
こちらは、赤ちゃんに正しい言葉で話しかけると、脳の発
ここで大切だとしているのは、以下の2点
1. 赤ちゃんにも、豊かで複合的な言葉を使う
2. 単に言葉を選ぶだけではなく、上質な単語を選ぶ
ということです。
アメリカ、コロンビア大学の小児神経科医ノーブル博士が
言葉遣いに注意が払われなかった環境で育った子供の成績
つまり、赤ちゃんには理解できないだろうと思って、単純
なんだか、推進派と反対派で捉えている赤ちゃん言葉とい
まぁ、どちらにしろ明らかなのは、
1対1で話しかけるのは、とてもよいということ
赤ちゃんが聞こえる所でけんかしたりして、汚い言葉を使
ということでしょうか?
元ネタはこちら
推進派
http://
反対派
http://news.livedoor.com/