できる人は瞑想する?!

できる人は瞑想する?!Harmonista116

最近、「できる人は瞑想する?」という記事をみかけました。
何年も前からアメリカのエリートたちの間で瞑想がブームだそうです。アメリカやイギリスの雑誌でも瞑想が頻繁にとりあげられています。

なぜ、これほど欧米のエリートに瞑想が人気なのでしょうか?
それは、「瞑想はパフォーマンスを高めるテクニックである」と考えられているからです。
心のメンテナンスに時間をとれる地位にいるということで、ステータスシンボルでもあるらしいですよ。

実際、瞑想をすればするほど脳の状態が変わる…ということも、脳機能画像で調べられています。
2013年に報告されたもので、MR spectroscopy (MRS)という手法を使ってます。
MRSは、MRIの機械を使って撮影するのですが、細かく場所を特定しさえすれば、その場所の分子の種類や成分を調べられるのです。技術の進歩はすごいです。

で、このMRSで瞑想の年月と相関があったのが、後部帯状回と左の視床です。
後部帯状回は、記憶や学習、運動機能に関係していると言われています。

ちなみに、アルツハイマー病の初期では、画像で海馬などの委縮が目立たない初期の段階から、この後部帯状回の血流が低下します。後部帯状回の機能が落ちて、そこまで血流を必要としなくなるわけです。

ちょっと話は脱線してしまいましたが、心のメンテナンスと仕事の効率アップのために瞑想してみてはいかがでしょうか?

元ネタはこちら
http://courrier.jp/blog/?p=15484
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3607604/

脳とこころの豆知識 ― ビジネス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です