絵や音楽など芸術は、私たちの生活を味わい深いものにしてくれます。
ただ何に美しさを感じるかは、人それぞれでしょう。
たとえば、一般人には理解しがたいと思いますが、数学者は数式に美しさを
では、私たちが何かに美しさを感じる時、私たちの脳ではどういうことがおこっているのでしょうか?
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの客員研究員の石津
あらかじめ30人に60の絵画と60の音楽を聴いてもら
そして、 絵画と音楽それぞれから、「美しい」、「微妙」
これらの評価をもとに人が美しいと感じた時にどこの脳が活性化されるのかを調べました。
そのために、21人の被験者に選ばれた30の絵画と30の音楽
そして、その時に脳のどの場所が活性化されるのかを脳の
すると、「美しい」と評価された絵と音楽では、眼窩前頭
絵だろうが、音楽だろうが、音楽でもロックだろうが、ク
眼窩前頭皮質は「美しさ」を感じる働きだけでなく、理性
自分の行動を見張る自己モニタリングの機能を持つともいわれています。
そして鍛える方法が、人とのコミュニ
静と動。何とも不思議な感じがします。
Toward A Brain-Based Theory of Beauty
http://www.plosone.org/